「終活、遺言、信託、相続」でお悩みの方、札幌の行政書士 佐藤あきら事務所が解決します。

いきいき終活テラス あなたの身近なパートナー

平均寿命 ― 健康寿命 = 約10年

長寿の時代になりました。誰もが、自分らしく、いきいきと高齢期を過ごしたいと願います。

健康寿命は、介護を必要とせず、自立した生活を過ごせる期間です。
厚生労働省によると、2016年の健康寿命の推計値は、男性72.14歳、女性74.79歳です。
平均寿命との差は、男性8.84歳、女性12.35歳。つまり、男女とも約10年間は、生きていくうえで何らかのサポートを必要とします。

人は年齢を重ねれば、自然に行動能力や判断能力が低下します。また、突然の事故や病気のほか認知症も原因になります。能力が低下しても、現存する能力を活かし、足りない部分は必要な時に過不足なくサポートを受けられると理想的です。特に、自身や配偶者が認知症になることを想定したシナリオを準備しておくことは重要です。

サポートは、大きく三つに分類できます。

  • 一つは、衣・食・住、医療や介護など日常生活、身上監護にかかわることです。
    「生活の質」をいかに維持するかを考えます。
  • 二つ目は、財産の管理や重要な契約の締結などです。
    財産は、「守る」、「活かす」、「承継する」という観点から考えます。
  • もう一つは、思想やスピリチュアルなことです。
    「生きる目的、意味」、「死生観」、「死後の世界」、「死者と生者のつながり」などについてどのように考えるか、難しい問題です。

「誰に」、どのようなサポートをお願いするかですが、「頼れる家族がいない」、「いずれは一人になる」、「子供や親族に迷惑をかけたくない」という人が増えています。
また、家族がいる、いないにかかわらず、「自分のことは、自分で決めたい」と考える人が多くなっています。それは、生きている間のことに限らず、死後の葬式、埋葬や供養などについても同じです。

このように、人生のラストステージや死後に関し、どのようにありたいか/ありたくないか、どのようにして欲しいか/欲しくないか、元気なうちに自分の考えをまとめ、それを実現するための活動が、「終活」です。

判断能力が著しく低下した後や死後のことは、自分ではできません。
誰かにお願いするしかありません。また、そのとおり実行してくれたか、確認することもできません。「わからなくなった後のことまで考えても仕方ない」、「成り行きにまかせるしかない」、「子供が良いと思うとおりでいい」だから、「終活は、無意味」と言う人もいます。しかし、いろいろ思いを巡らせ、そのような考えに至ることも「終活」と言えます。

終活において、多くの人がこうしているという「模範解答」は、あくまでも参考です。反対に、世間体や人の目を、全くとは言えませんが、あまり気にする必要はなくなってきました。言い換えれば、自由です。しかし自由には責任を伴います。そこが終活の難しさでもあり、「終活って、案外大変だな」とお感じの方も多いのではないでしょうか。

終活の主なテーマは、以下の通りです。

1. 判断能力はあるが、行動能力が低下してきたときのサポート → 財産管理等委任契約

2. 判断能力が低下してきたときのサポート → 成年後見制度

3. 見守り契約

4. 身元保証

5. 医療同意、終末期医療、看取り、臓器提供、献体 → 尊厳死宣誓書など

6. 葬儀、お墓 → 改葬(墓じまい、お墓の引っ越し)

7. 死後に発生する手続きの委任 → 死後事務委任契約

8. 遺言

9. 成年後見、遺言、相続の多様なニーズに対応する新しい制度 → 家族信託

10. 相続対策 → 生命保険の活用など

11. 遺族の問題として遺産分割 → 遺産分割協議書作成

いきいき終活テラスは、一人一人に寄り添います。疑問にお答えし、問題解決の提案をとおして、あなたのかけがえのない終活を支援します。
「いきいきと今を生きるための終活」、「いきいきとした前向きの終活」を考える、あなたの身近なパートナーとして、いきいき終活テラスにお気軽にご相談ください。

プロフィール

略歴:
昭和38年1月札幌市生まれ
昭和60年小樽商科大学商学部卒業
信託銀行(21年間)、食品スーパーマーケット(10年間)勤務を経て平成30年5月「いきいき終活テラス」開設

資格:
行政書士
宅地建物取引士

PAGETOP